カテゴリー
エントリー日和

石楠花

ゴールデンウィーク前というのに、まるで梅雨の走りのようなお天気が続きます。そのような中、ちょっとした晴れ間に三股町の『シャクナゲの森』に行ってきました。本当に久しぶりの遠出?でしたが、16時から予約が入っていましたので、行って見て帰ってくるといった慌ただしい感じのドライブでした。

シャクナゲの花言葉を調べましたら、

【石楠花(しゃくなげ)は元々ヒマラヤの高原地帯に生える植物出あり、採りに行くのに危険を伴うことから「危険」「警戒」という花言葉を持つようになりました。また他に「威厳」「荘厳」という花言葉もあり、これは高山の奥地に咲いている様子に由来しています。またその環境からなかなか目にすることが出来ないことと、その見た目の美しい花から、手の届かない存在を表す『高嶺の花』とも例えられています。】ということです。

以前は『高嶺の花』という言葉が使われていましたが、最近はあまり聞かなくなりました。一つには、多くの俳優・芸能人・歌手などの方がSNSで多くの情報を発信しているので、一般の人々からは身近に感じられるようになり『高嶺の花』の存在ではなくなりつつあるのかもしれません。

また、SNSの中でも最近驚いたのは、TikTok(ティックトック)で広告を打つ企業があるということです。私はTikTokは主に若い方が音楽に合わせて短い動画を配信するものとしか認識がなかっただけに、短期間でのサービスの変化に、もはやついていけません。ただ、もう少しSNSを活用したほうが時代にあっているということは理解できますが・・・

話は変わりますが、2020年から始まったコロナ禍はすでに3年目に入っています。九州の中でも宮崎県は割合少ない感染者数でしたが、どういうわけか4月に入ると宮崎県内の感染者が急増してしまいました。しかし、感染者の97%が軽症か無症状とのことで、これまでのような蔓延防止重点措置は要請されることはなく、大型連休を迎えられることになります。

全国的にそうですが、感染対策を維持しながら、通常の生活を送れるようになったのは良かったと思います。今後は感染者が減り、薬なども気軽に手に入れられるようになると良いのですが・・・あとどれくらいかかるのでしょう。

時間はとても大事です。

様々な機会を逃さないように、後悔しないように行動していきたいですね。

すでにゴールデンウィーク中のお見合いが数件入っています。

また、ゴールデンウィーク中も無料相談を受け付けていますので、ぜひお気軽にご相談にお越しください。

ご予約お待ちしています!

電話で問い合わせする