テレビやラジオでよく「今日は何の日?」「今日は○○記念日です」と言うのをよく見聞きします。
ふと、「そういえば、毎日が誰かの記念日よね・・・」と思い、『今日は何の記念日?』と検索してみました。
今日5月15日は、沖縄復帰記念日、国際家族デー、Jリーグの日、水分補給の日、ストッキングの日、弁護士費用保険の日、ヨーグルトの日ということです。最も多い記念日があるのは、8月8日で67の記念日があるとのことです。
(そうか・・・うちのハピチャンの誕生日も8月8日なのよね)
実は、日本の記念日は「日本記念日協会」という一般社団法人によって登録されています。 企業や団体、個人によって申請ができ、その後協会での審査に合格した場合、記念日として正式に登録されます。 ちなみに、記念日を登録するためには「記念日登録料」がかかります。 年に何回の記念日を登録するかによって金額も変わってくるそうです。調べたところ、年1回の登録料が15万円でした。
365日、誰かの何らかの記念日ですからね。
宮崎県内でも近年話題になったのが、『宮崎餃子の日』ではないでしょうか?宮崎餃子の日は、毎年8月29日から8月31日までの3日間です。2023年に一般社団法人 日本記念日協会に登録された比較的新しい記念日です。
日付は、以下の理由で選ばれたとのこと。
・8月の29日は「肉の日」・宮崎の「み(3)」と「餃子の形の(0)」を組み合わせた30日・8月31日は「野菜の日」
これらの日付を組み合わせることで、宮崎餃子の具材である宮崎県産の豚肉・牛肉・鶏肉と、キャベツ・ニラ・ニンニクなどの宮崎産野菜をアピールする意味が込められているそうです。
【婚活にも記念日作戦】
おそらく、多くの人は、誰かに自分のことを覚えてもらっていることについては、嬉しい感情を持つのではないでしょうか?(もちろんその記憶の内容はポジティブなものが前提ですけど。)
お見合い時に、しっかりお相手の趣味や自己紹介文に書いているであろう休日の過ごし方などを覚えていて、会話のきっかけにすることはすでにご存じだとは思います。わかっていても、うっかり忘れたりした場合は、『何か思い出に残したい嬉しい記念日はありますか?』とお相手に聞いてみたらいかがでしょうか?
そこで、相手の方が、答えに戸惑っていたら、『私は、○○が嬉しい記念日でそれは〇月〇日なんです』と(前もって準備しておいて)自分で答えるようにしたら、意外に会話が広がるかもしれません。
(因みに、お見合い時にお相手の誕生日は聞かないほうがよいでしょう。)
お見合い後、交際に発展したら、お見合い時に聴いたお相手の『嬉しい記念日』をしっかり覚えていて、何かのきっかけにそのことをお相手に話したら、絆が深まるのではないでしょうか?
エントリーで成婚退会されたカップルで、お見合い時に利用したカフェがとても印象深かったようで、1年後にまたそのカフェに二人で行ったということがありました。
二人にとって、お見合いの日が2人の嬉しい記念日になったのですね。
婚活でも「嬉しい・楽しい記念日」を増やしていけたら、その先に「幸せの記念日」が待っているのではないかしら。