カテゴリー
新おっさんの独り言

嬉しい事とやきもきする事

我が家に新しい家族?が誕生してから2週間が経ちました。新しい家族?と書いてしまうと私達の娘にベイビーでも誕生したのかな?と誤解されるといけませんので敢えて詳しく事情を書かせて頂きますと、現在私達夫婦が目の中に入れても痛くないほど可愛がっていたマスコットバードを過去3度にわたって私の不注意で取り逃がしてしまったという事実は以前にもお知らせしたかと思います。                         そのような苦い経験があったにも拘らず、私達夫婦はというより私は性懲りもなく更にマスコットバード飼うようにしたということです。 

今度新しくやってきた小鳥はやってきてから僅か2週間という短い期間しかたっていませんが、我が家の愛鳥であるセキセイインコのハピチャンは我が家に買われてきたときに較べますと大分大きくなりました。                           羽の色もハッキリしてきましたし、過去の3羽と較べるとピーピーと結構せわしなく動き回っています。

初日のハピちゃん(左)、2週間後のハピちゃん(右)

オクサンが毎日しっかりと餌をやっているせいか発育状態は非常に良好で、元気です。名前の方もハピチャンという呼び名で定着してきたようで、私達がハピチャンとよびかけるとピーピーと鳴いて反応してくれます。流石に現段階では”ハイ”といった返事はしてくれませんが、今後はそういう会話ができるように育てていきたいものだと思っています。

ハピチャンがきてからというものはオクサンの反応が大分変わってきたように思います。                  たしかに私のようなむくつけきオッサンを相手すにるより、ハピチャンを相手に戯れている方がはるかに楽しいであろうことは想像に難くありません。これから後も3人?というか(2人プラス1羽)で仲良くやっていこうと思っています。

それから話は変わりますがハピチャンの新加入という嬉しい話題が出来た半面、最近の私達家族の間で残念で悔しいこともありました。                          それは何かといいますと私たち夫婦が大の贔屓にしている米大リーグの大谷翔平選手が怪我により、近シーズンはもう出場しないことが決まったということが知らされたからです。

私達夫婦にとりましては、非常に大きく残念なニュースです。 毎朝起きると直ぐに、『昨日はどうだった?』と大谷翔平の昨日の試合の結果について情報交換し合うのが私と奥さんとの毎朝の日課になっていました。                      

翔平がホームランを打っていた場合には目の前がぱっと明るくなった気がしますし、気分は最高!              それが三振でアウトということになるとになるとガックリ…きてそのあとの会話はつづきません。

二人ともいい歳して何やってるんだろうと思わないでもないのですが、好きなものは誰が何といおうと好きなんだから仕方がありません。                         それ位私達の日常の生活に深く入り込んでいる私達夫婦と大谷翔平との野球を通じての深い結びつき…。一方的ではありますが、そんな私達の密接な関係が、来年米大リーグが再会されるまでの間は、それがこれから先暫くの間は途絶えることになるわけで、そのことを考えるとほんとに私達夫婦にとりましてはダメージは大きくガックリきます。もう今から来シーズンの開幕を首を長くして待っている次第です。 

翔平の怪我の詳細は現時点では未だハッキリしていませんので余計心配です。怪我の程度が大したことがないよう祈るしかないのだろうな思っています。詳細が分かるまでの間はやきもきした毎日が続きそうです。(哲)

カテゴリー
新おっさんの独り言

四代目誕生

9月(長月)に突入しました。

昔は台風の「代名詞?」みたいに使われていた春分の日から数えて210日目も、私の所は何とか無事にやり過ごすことができたみたいです。

以前は『9月1日がやってくると、『さあ台風がやってくるぞ』とばかりに前後の天気予報には目を光らせいつ台風がやってきても大丈夫なように準備をしていたものでしたが、最近は台風が頻発することもあってか台風情報が頻繁に報道され、ある程度慣れっこになってきているような気がします。そんなこともあってか余程の大型台風でもない限り、基本的にはそこまで『210日』を気にする人は少なくなってきているような気がします。

最近ではどちらかというと線状降水帯の方を気にする人の方が多くなってきているような気がします。私からしますとどちらも同じくらい怖くて嫌いですけどね。

(朝の散歩)
朝の散歩

ところで、相も変わらず平々凡々たる毎日を送っている私達ですが、今月になってようやく待ちに待った『ちょっとした変化』が起きました。それは私の不注意でもって取り逃がしたままになっていたマスコットバードの翔太郎(の後釜)をようやく飼うことができるようになったからです。初代の縁太郎から始まって、2代目が縁次郎、3代目が翔太郎そして今回新しくやってきた4代目が???(後述)

本来ならば誰が何というと一家の主である私が強権を発動して一方的に飼ってしまうこともできない相談ではなかったのですが、これまで我が家の愛鳥を、2度までも取り逃がしてしまったのはいずれも私の不注意から。流石にこういう状況ですといくら一家の主だからといって私が強引にオクサンの意向無視して飼い直すというのは流石にやりすぎだという思い(抵抗)がありました。それに我が家のなかでも、3代目(翔太郎ショータロー))の世話を一番マメに面倒を見ていたのは他ならぬウチのオクサンでした。

思うに、ショータローがいなくなったのは今年の5月23日でしたから、日数的には今年の9月でそれから丁度4ケ月程経つことになります。物事のけじめを表す時に使われる関する「3日・3月・3年目」という言葉と照らし合わせてみても何とか最低限の基準だけは何とかクリアした格好になっているので、自分でもしつこいのは100も承知の上でちらも再度オクサンに打診してみました。

私はその後も、何度かオクサンに対して『もうそろそろ良いんじゃない?』と後釜探しについて打診しましたが、彼女の返事は決まって『いやよ、また逃がして結局一番悲しむのは私だもん。』という返事が返ってきました。

いなくなって悲しむのは私もオクサンも同じじゃないかという思いはありましたが、実際に取り逃がしたのは紛れもなく私です。それも一度ならずに度までも…。私が偉そうなことを言える立場ではありません。                     それにこれだけ言っても駄目だったら今回に限ってはこれで私が諦めるべきなのかな?と覚悟しました。                         

そのうえで、それでも今回の私はこれまでの私と違って粘り強く最後までオクサンの説得にあたりました。                

そうすると私のしつこさに根負けしたのか最終的には『しょうがないわね』ということで渋々とではありましたが、認めてくれました。        

私がオクサンに限らず自分以外の人に対してこんなに必死になって他人を説得したのは、現役時代私が販売会社出向でクルマを買ってもらう時に説得した時以来のことだったかと思います。              何のかんのいいながらも最後は私に合わせてくれる流石は私のオカアチャンでした。あんがとね!

と、ここまでは良かったのですが、で最後の最後になってあと一つ問題が発生しました。それは今度の私達の愛鳥の名前が決まっていないことでした!それまでの1~3回はいずれも揉めることもなくすんなりと決まっていたのですが…

私は呼びやすいという観点から『ピーちゃん』、オクサンの方はそれより『ハピチャン』の方が良いといってなかなか譲りませんでした。従いまして同じ一羽のセキセイインコに対して私は『ピーチャン』、オクサンは『ハピチャン』ということでお互いに譲りませんでした。                   

どうしたものかと迷いましたが、改めて今回小鳥を飼うことをオクサンから認めてもらって実現したたという経緯もありましたので、まだオクサン本人には伝えていませんが、流石に名前についてはオクサンの『ハピチャン』にするしかないだろうなと考えているところです。

いろいろ紆余曲折はありましたがなんとか収まるところに収まってくれたみたいなのでほっとしています。(哲)

     

カテゴリー
新おっさんの独り言

もうこりごり

8月も終わりを迎えようとしています。           雨に始まり雨に終わるといった感じのすっきりしない天気に悩まされ続けた8月でしたが、8月後半に入っても日本列島は台風の影響からは解放されていません。現在日本列島は台風9号・10号に引き続き11号が発生し 接近してきていますので、まさに台風のラッシュ状態が続いています。

こういうはっきりしない状態は一体いつまで続くのでしょう?…うんざりしながらも一刻も早くこういう状態から抜け出して欲しいものと切に祈る次第です。

それはそうと話は変わりますが、このブログでも何度か触れてきましたが、た私達夫婦の都井岬行の件、今現在の天気予報から判断しますと、8月中に実行できるのはどうやら難しいようになってきています。                          理由としては前述の通り台風の動きが複雑で且つ長引きそうだからです。                         それでも、勿論行くのは必ず行くつもりです。        8月中はという期限付きの日程だと、実行がむずかしくなってきたというだけの話です。                  従いまして毎日天気予報を追いかけていますが、条件が整い次第すぐにでも出かけれるような行くための準備だけは既に出来上がっていますので、どうぞご心配なく!

それから、我が家の南側に離接している竹林についてはいつもの年ですと、竹藪の雑草はがり取られた後になっている時期の筈なのですが、今年はどういうわけか竹藪は伸び放題で鬱蒼とした状態になっています。

私がもう少し若い頃には率先して竹林の中に入り込み余分な竹藪の竹を伐採していたものでした。               結構な重労働ではありましたが、意外と私にはこの作業は向いていたらしく厭だと思ったことは一度もありませんでした。

然るに今年は体がきつくて、かなりオクサンの力を借りました。ウチのオクサンは華奢な外見に似ず体力的にはかなりタフで、私としましては彼女のお陰で非常に助かっています。

また、私とウチのオクサンとの間には10歳以上の歳の差があります。 私がもっと若かった頃でしたらそれ位の歳の差は体力的にも精神的にも気にしたことはなかったのですが、最近の私にとりましてこの歳の差というのは想像していた以上にきついものがあるみたいです。槍ヶ岳穂高岳といった日本アルプスを縦横無尽に駆け巡っていた頃の私の元気さは一体どこに行ってしまったのでしょう?改めて鍛え直さなきゃぃけないみたいですね。         (哲)

カテゴリー
新おっさんの独り言

台風一過

長くダラダラと続いた台風は、6号・7号とも宮崎県には特別大きな被害を与えるでもなく何とか去っていってくれたようですホットしています。  

普通ですと、台風一過と書きますと、台風が去った直後のカラッと晴れた空模様を思い浮かべられるかと思いますが、『今年台風一過の場合は、ダラダラ台風の所為で雨天が長引いておりスッキリした空模様とはなっていません。               それでも日数的にはかなり拘束されましたが、被害は恐れていたほどのことはなかったようですので、まずまずといったところでしょうか?

それにしても本当にダラダラと長引いたこの台風は、我が家に対しましては数日間散歩することが出来なかったという点で、日常の生活だけでなく健康面についても、すくなからぬ迷惑をこうむりました…と書くべきところなのでしょうが、怠け者の私からしますと、散歩が出来なかった悔しさよりも散歩の時間を睡眠の方に振りむけることが出来たという点からしますと逆に助かったということになるのかもしれません。不純な動機につき決して褒められたことではないですけどね。

そのようなな天候も、現時点の予報では大きく持ち直すとの予報は出ていますが、なんせ猫の目のようにくるくると変わっていく天気予報につきあてにはできません。             天気予報につきましては、気象庁の担当者の皆さんもそれなりに悩んでおられることとお察ししますので、予報が外れたからといって担当者に対して文句ばかりを並べ立てるというようなことはしたくないと思っています。               と、一見もの分かりの良いようなことを申し上げているる私ですが、その実もっと本音で自分の気持ちを申し上げますと、散歩に行かないで済んだことを喜んでいる怠け者の私がおり、片方で舌を出しているようですのでかなり後ろめたい気持ちになっているということも偽らない事実です。                そういったモヤモヤを払拭するためにも、前回のブログでも書きましたように、お客様との予約の時間を調整し、出来るだけ早くオクサンと約束した都井の岬行きだけはどうしても実行したいものだと思っています。                   

最後に、話は変わりますが、今年もお盆のお参りについては無事に済ませてきました。これだけは一度も欠かしたことがありませんので、ほっとひと安堵しているところです。(哲)

カテゴリー
新おっさんの独り言

台風襲来

台風がやってきました。それも6号に引き続いて7号まで連なって…というのですから恐れいります。               台風6号は8月7日9時現在、奄美市の東南東約180kmにあって、東北東へゆっくり進んでいます。中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は30m/sとのこと。                    この台風は、8日9時には屋久島の南約150kmに達し、10日9時には対馬近海に達するものとみられています。        この台風6号はこの後、熱帯低気圧に変わり、12日9時には中国東北区に達する見込みのようです。

7号についてはこれからの動き次第でどうなるか予断を許さない状況が続いていますが、台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域大しけに厳重な警戒が必要な状況となっています。それにしましても進路が読みにくく且つ、いたずらにダラダラと長く時間のかかっている今回のこの台風には誰もが閉口しています。                           おまけにこの台風はかなり大型のようなのでまともに食らったら大きな災害につながりかねませんから、非常に心配でもあります。どうしたものでしょう?といったところで我々人間の力では大したことができるわけでもありませんけどね。このブログが更新される頃には事態はもっとはっきりしているかと思います。 あとはとにかく平穏無事に通り過ぎていてくれることを期待するしかありません。無力なものですが、現時点では致し方ありません。

酷暑で苦しめられたと思ったら、その後にはあちこちで線状降水帯による水害が続き、その片付けも終わらないうちに今度は直ぐ台風7号…直接被害に遭われている皆さんは本当に大変でしょうねえ。明日は我が身という話ではありますが…

その後も、雨が間断なく降り続くため、私としましては日課であった朝の散歩もずっとお休み続き…、体がなまってきて困っています。『傘をさして歩いてきたらいいんじゃない?』とウチのおくさんからは、さらっといつもの厭味?をいわれるのですが、そういう時はいちいち反論するのも面倒臭いので眠っていて聞こえていないフリをして聞き流すことにしています。意地悪カアチャンにもこまったものです。彼女は彼女で『すぐさぼりたがるんだから困ったトウチャン』と思ってる?みたいではありますが…

話は変わりますが、今朝は学生時代からの親友から電話がかかってきました。台風のことなどもろもろのことを気にかけてくれていたみたいでしたが『どうしてる?』といった他愛のない話で始まり他愛のない話しで終わりました。            しかし、特に用事があった訳でもない時に何気ない感じでかかってくる電話というのそれはそれで嬉しいものです。

そういう友人達とは今でも時々メールや電話で連絡を取り合っていますが、義務感からではないこういった連絡のやり取りがあるというのは非常に嬉しいもので、そういう時は本当に心が和みます。

これから後もこういった親友達とは末永く付き合いを続けていきたいと思っています。                   私にとってはとても嬉しい電話でした。(哲)

カテゴリー
新おっさんの独り言

良い一日でした

先日は朝から良い一日でした。

というのは、朝から私達夫婦イチ推しの米大リーグエンゼルスの大谷翔平選手が投打に大活躍してくれたからです。

試合は一日に2試合というダブルヘッダー形式でで行われましたが、翔平はタイガースを相手に第一試合では投手として出場しました。そして9回を1安打完封で見事にシャットアウト!                        更に引き続きその後に行われた第二試合ではではDHとして出場しましが、3打数2本塁打というまさに異次元の大活躍をみせ、勝利に貢献しました。

試合は深夜午前から行われましたが、私は眠かったこともあり早々に布団に潜り込みました。ウチのオクサンの方は根性があるので午前2時から始まった試合を最初から最後までみていました。

おまけに我が家のジンクスとして、どういうわけか私達夫婦が応援しない方が勝負には勝つという変なルーティンが出来上がっているようでして、これまで応援してきた試合の殆どはルーチン通りという結果で推移してきていました。今回もきっと負けてオクサンが悔しがるパターンかと思っていましたがどういうわけか翔平が力投してこれ迄と逆の結果となってしまいました。

『ホラ見て見なさい、私が一人で応援するとルーティンに関係なく勝つ時は勝つでしょう?』

これ見よがしに語り掛けるオクサンの声については完全に無視!ま、癪には触るけど翔平が完投勝利という良い結果を出してくれたので、そんなに悔しいという気持ちはありませんでした。

ところで話は変わりますが、今回のようなケースは翔平の大活躍というハッキリしたネタがありましたので何とかブログを書き続けることができてまだ良かったのですが、ここ最近の私はブログを書くに際してはいつもネタが見つからず毎回毎回苦しんでいます。産みの苦しみというやつでしょうか…、本当に困ったものです。

チョットした糸口が見つかるとあとはなんとでもなるのですが、その糸口がなかなかみつからず苦しんでいます。       昔だと、内容の良し悪しはともかく文章を書くので悩むなどといったことは殆ど無かったのですが本当に歳なんですかねえ。困ったものです。 

遠くても近くてもどちらでも構わないので、変化を求めるにはちょっとした旅行などでもしてみたら気分転換ができるのでは?と思いつき旅に出てみようかな?という気持ちになりましたが、そういう気持ちも今の暑さのことを考えると”え~、こんな暑いときに本当に行くのかい?”というネガティブな気持ちが湧いてきてそれだけで気持ちが萎えて頓挫してしまいました。これまた困ったものです。

以前の私は、とにかく一ヶ所にじっとしているということが苦手な性格でした。それだけに夏休みといったら毎年、国内や海外旅行に出かけていたものですが、それは今や遠い昔のこととなってしまっているようです。                          

ウチのオクサンの方は活動的で毎日朝から晩まで何やかにやをしながらでバリバリと動き回っているので、時にはどこか旅行にでも連れて行ってやらなくてはいけないなと思うのですが、なかなか最初の一歩が踏みだせません。              いろいろ屁理屈を並べてみても行動が伴わないというのは矢張り歳をとってしまったということになるのですかねえ。                       

長年来の私の悪友たちとの間も次第次第に疎遠になってきています。悔しい話ですが、私達の年代はそろそろあの世からのお迎えが来ても不思議ではない?年齢にさしかかってきているのかもしれませんね。                       それでも、このままバイバイというのでは余りにも寂しい話ですので、ここいらでもう一花咲かしてみるかな?と一念発起、この度、力を振り絞って旅に出て頑張ってみようと心に決めました。

自分の気持ちが変らないうちにということで、早速オクサンに『どこか旅行にでも出かけてみない?どこでも構わないけど、どこか行ってみたいと思っているところってある?』と尋ねましたら 即座に『都井岬』という返事が返ってきました。

都井岬というのは県内の串間市にある観光地で、野生馬が棲息しているということで昔から有名な観光地です。       

私は中学生の時に担任だった先生や、旧友の中でも特に親しくしていた友人数名とそこにキャンプに出かけたことがあります。

その時には都井岬でお祭りがあり、のど自慢大会なども開催されていました。ビールが入ってご機嫌だった先生と一緒にのど自慢大会に出たのは良いけど、私も先生も鐘1つでがっかりしたのを憶えています。      

都井岬

昭和35年8月10日

中学3年生の夏休み

その後も都井岬にはメンバーを変えて2度ほど行きました。行った時には写真を沢山撮ってきましたので大切にしまっています。                  アルバムに貼ってあるその時の写真を見直してみると今でも本当に懐かしくなります。

今度、オクサンとはクルマで行ってこようと思っていますが、前回行ったのがもう何十年も前の話となっていますので、どんなふうに変わっているのか想像するだけで非常に楽しみです。     近々行ってきますが、写真を沢山撮ってくるつもりですので、いつになるか詳しいスケジュールはまだ決めていませんが、必ず行ってきますので帰ってきたら写真付きでご報告させて頂きます。でその節はまた宜しくお願い致します。(哲)

 

カテゴリー
新おっさんの独り言

今年の夏

本当に暑い日が続きます。

夏は暑いものだと分かってはいるのですが、それでも今年の夏の暑さは、特別なような気がします。恐らく昨年の夏も同じようなことを書いたのではないかとは思っていますが… それでも日中は殆ど家の中にいてエアコンの恩恵に与っていますので、その分は随分楽です。といってもその分電気代が高いのにはウンザリしていますけどね…

日中は殆ど家の中にいて、来客の応対をしたり、TVを見たり、以前書いて、溜まったままになって読み返したことのない自分の日記帳を読み漁ったりしながら時間をつぶしています。             

その他の時間は、オクサンに付き合ってのショッピングが殆どです。毎週火曜日と金曜日は、我が家のお買い物デーとなっています。どういうわけか我が家の買い物は家族二人分なんですが、毎回結構な量になっています。                私とオクサンの分のどちらの買い物量が多いかについては、ご想像にお任せしますが…                     いずれにしましても買った物をオクサン一人で持たせるには量が多すぎる状態になっていますので、当然のことながら買物した分は全部私が持つようにしています。オクサンはとにかく元気で、私が手助けする必要はない位なのですが、それだと男である私のプライドが許しません。重さのためにたまにフラフラすることがあって彼女の方から『私が持とうか?』と言われることもありますが、そういう時は『何を馬鹿なことを言ってるんだ!』と即座に拒否します。

本音で言うと荷物の想像以上の重さに少しだけでいいから手伝って欲しいと言いたくなる時もたまにはあるのですが、男のプライドにもかけても絶対にそれだけはいいません。             小柄な体格にも拘らず彼女のパワーは男顔負けのところがありますが、私も長年の登山で鍛えた体力がありますので、まだまだ女性に負けるわけにはいきません。しかし、パワフルな女性が横に控えているというのは、私からしますと非常に心強いものがあるというのも事実です。                          そういった諸々の事情もありますが、我が家の買い物は体力自慢の夫婦が力を合わせて頑張っていますので、当分の間は安泰なのかなと思っています。

また、たまには、二人でドライブにでも出かけようかと思う時もあるのですが、この暑さの中を…と思うとなかなか最初の一歩が踏み出せません。歳はとりたくないものですね。オクサンの方は元気いっぱいで『行きましょう、行きましょう!』とすぐに話に乗ってくるのですが、いまいち私の方が気がのらないといったところが実情です。

ところで、話かわりますが祭り『えれこっちゃ宮崎』7月29~30日にかけて宮崎市内で開催される予定となっていますので楽しみにしているところです。

この祭り、昨年はコロナの関係で7月23日一日限りの開催でしたのであまり盛り上がりを感じられませんでしたが、今年はようやく以前のように二日間かけて行われるようなので、ゆっくり楽しんでこようと今から楽しみにしています。(哲)

                

カテゴリー
新おっさんの独り言

シルバーの抵抗

早いもので7月に入って数日が経ちました。         それでも梅雨明けにはまだ早過ぎるようですが、一刻も早く梅雨が明けて欲しいと願う私からしますと、もっと早く時間が経過してくれないかなあと切望しているような状況です。

ところで、最近の私の悩みとしましては私がなかなか痩せない事が、挙げられます!                    それ迄の私は、大体コンスタントに50キロ台後半~60キロ台前半で推移していたのですが、年齢とともになかなか体重が下がらず、現在の私の体重は70キロ台前半をいったりきたり。

私の知人で医師のAさんも私と同じようになかなか痩せないということで悩んでおられましたが、最近になってどういうわけか急にスマートになられました。                余りに短期間で痩せられたので、その秘訣についてお尋ねしたところ、ある輸入物の痩せ薬を服用しておられるとのことが分かりました。

その方は、よく知ってる人で人間的にも信頼している人なので、早速どんな薬を使っておられるのか具体的にお尋ねしたら、意外とあっさりとその薬の名前と注文方法とを教えてもらいました。

値段も決して安いものではなく、これまでの私でしたらまず自ら発注するようなことは無かったと思いますが、教えて頂いたその方の使用前と使用後の体重の推移を身近で拝見してよく知っていましたので、私としましては躊躇うことなくその薬を発注しました。

ところが、一日一錠を約4か月間飲み続けましたが、残念ながら効果は全く感じられませんでした。             4か月分だけで結論を出すのはいくら何でも早すぎるだろうということで、もう4か月分を続けて発注し服用しましたが、残念ながら全く変化なし!

教えて頂いたその先生にその旨を話して相談してみましたが、流石に先生からも専門医というわけでもなかったのでこの件については明快な納得いく結論を聞き出すことはできませんでした。

そこで、自分なりに薬の使用方法等をもう一度じっくり検討してみました。自分なりに得た結論としては私の服用方法に問題があったのではないかということが分かりました。

因みに、その薬を服用中は糖質は極力控えめにしなくてはならないという注意事項が書いてあったのですが、私の場合は誘惑に負けてちょっとくらいなら大した影響はないだろうということで注意事項は殆ど守っていませんでした            一方では糖質を減らすための薬をせっせと飲みながら、片方では甘い物をせっせととっているわけですから薬の効き目がある筈がありません。                         それにしても甘い物の誘惑というのは恐ろしいものですねえ。

従来の私でしたら、いくら服用しても効き目を感じられない薬に対しては散々毒づいてそれで終わり!だったかと思いすが、今回の場合は良き先人がいて、用法要領をきちんと守った場合にはどうなるかという良きお手本をみせてもらっていましたので、素直に自らを反省し、これではいけないということからもう一度再チャレンジしてみることにしました。               

もともと自分の意思の強さに、特別強い自信をもっているわけではありませんので、これは自分の服用の仕方に問題があったのに違いないと謙虚に反省しました。                     といったような経緯を経て、私としましては正直あまり自信はありませんが、もう一回だけトライしてみることに決めたという次第です。それでもダメだったら、その時はたまたまその薬は自分には合わなかったんだろうということで割り切ってきっぱりと諦めるつもりです。その結果は如何に???(気が向いたらその結果についてご報告しますので、期待しないで待っていてください。)(哲)

        

カテゴリー
新おっさんの独り言

私の日記帳

ずっと以前にも書いたかと思いますが、私は小学校4年生の時から毎日、自分で日記をつけています。そしてそれを何十年も経った現在まで中断することなく書き続けています。そもそも『日記』という位ですからこれは毎日書くの当たり前といえば当たり前の話なのでしょうが、それでもこんなに長い間休むことなく書き続けてきたというのは、我ながらよくやってるなあと感心し、これだけは自分で自分を褒めたいと思っています。

始めたきっかけというのは小学4年生の夏休みの宿題!          宿題ということで学校に提出しなければならないということから何となく始めてみましたが、いったんやり始めるとこれが意外と面白く、いわゆる嵌(は)まってしまったようで、宿題が終わった後でも自分でノートを買ってきて、そのまま引き続き自分用の日記を書き続けました。

実際問題として私自身は、そんなに粘り強い性格ではありませんし、自分でもどうしてここまで続けてこれたかということはよく覚えていません。                     しかし、いづれにしろどういうわけかは自分でもよくわからないままに、この日記についてだけは毎日書くのが私にとりましては当たり前のようになってきたみたいで、毎日の食事をとるのと同じように常態化し以後ずっと続けているから不思議です。

何事に対しても結構飽きっぽい私であるにも拘わらず、どういうわけかこの日記帳だけは現在のこの歳になるまで、殆ど1日も休むことなく書き続けてきたものですから、よくもこんなに長い間続けてこられたものだと自分でも驚いています。

先日、ひょんなことから、ふと思い立って私が書き続けてきた日記帳を一ヶ所に集め整理してみました。           一年に一冊のペースで休みなく書き続けてきているわけですから、年齢を重ねてきた今ではトータルで数十冊を数えるまでに増えています。

                             小中学校の宿題以降は本屋で当用日記帳を買ってきてそれにいろんなことを書き連ねていくこととし、書いたものは自分の部屋の本棚に並べて保管してきました。                      最近ふと気になって、これ迄保管しつづけてきたものを何十年ぶりかで手に取って開いてみてみました。途中から何年分かは3年当用日記を使ったりもしましたが、それでも一ヶ所に集めてまとめてみると何十冊もの結構なボリュームになりました。      

たまたま今回、最初に私が手に取ったものは、1985年の当用日記でした。その時の私は既に社会人として働いていました。 昔も今も変わりなく汚い文字が並んでいましたが、それでも当時の私はお陰様で一応会社のそれなりの地位で働かせてもらっていたようです。

当時のことを思い出しながら読み進んでいくとあれやこれやと時代の移り変わりが思い起こされ、懐かしい気持ちがいっぱいで読み続けていきました。

私がこの時読んだ日記に書いていた内容の特徴としましては、とにかく女性に関する記述が多いということが挙げられるかと思われます。かといって、それはいかに自分がモテタかといったような楽しい内容ではなくて残念ながら殆ど私の片想いのオンパレード!                           それでも恋をするというのは、それが両想いでなかったとしても結構楽しいものですよね。                 中には相手の方のことを何ページにもわたって詳しく書いていたにも拘わらず、詳しく書いたけどこの女性はどんな人だったっけ…といった具合に今では女性の名前と顔が一致しないというケースが何件かありました。                   それでも漠然とした記憶ではありますが、日記に女性のことについて長々と書いていたということは、こんな自分にもそれなりに青春らしきものはあったのかもなと思うと幸せな気分になるものです。                          まだ、現時点で読み終えている日記帳はほんの一部でしかありません。ということは、このあと読み続けていける日記が沢山残っているということなので、その後の私の青春がどのような変遷を続けていったのか読んでいくのが非常に楽しみです。

このあと読むペースを上げていかなければと思うのですが今までの読んできた分と、残っている分とを考えると結構大変みたいですが、それでも喜びの方がはるかに大きい気がしています。

小中学生の頃の日記は起きたことの羅列で何があったかということの確認ですが、日記という形にままとめていくと予期していなかったことが書いてあるなどそれなりに面白いものです。

小学校の頃、仲の良かったT君は今頃何してるんだろう?まだ元気にしてるかな?それとも歳から判断すると既に亡くなってしまっているかもしれないな…とか昔一緒に遊んだ頃の友人とのことが脳裏に浮かんでは消えていきます。

あと何日かかけてひと通り日記を読み終えたら、今度はアルバム帳を引っ張り出して、写真と日記の内容と突き合わせていってみようかな?等と考えているところです。そうすると文字で読んだだけの時と違ってもっといろんなことが立体的に繋がってきてより楽しいものになるのではないか(?)等と期待しているところです。

今回以降の後編は、この後タイミングを見てご紹介できる範囲で案内していきたいと思っています。それがいつになるか明確なことはいえませんが、関心のあるかたはご一読下さいますよう…(哲)

カテゴリー
新おっさんの独り言

私の特効薬…

6月です。梅雨の真っ只中で気分は最悪の筈ですが、どういうわけか今の所、私の気分は好調…とまではいかないものの何とか好調さを保っています。

梅雨は苦手につき本来ならば落ち込んでいる筈なんですが、今年の場合は今のところ私達夫婦が大ファンである米大リーグの大谷翔平の調子がよく好成績を挙げているので、気分はルンルンといったところでノッテいます。

たかが野球位で…と思われるかもしれませんが、今の私にとりまして大谷翔平という存在は大きな影響を与えてくれる起死回生の特効薬!                         彼のホームランがでると跳びあがって喜んでしまいます。

毎朝、新聞がくると直ぐにTV番組のBSーTV欄に目を通し、翔平が出場する時間帯をチェックします。そして確認された翔平の出場時間を軸に私のその後の行動が決まるというほどの存在になっています。

別に大谷翔平でなくても、私の意欲をかきたててくれるものであればなんでも構わないのですが、いずれにしても今の私にとっては翔平を超える存在はみつかりそうもありません。そんなわけで大谷翔平という選手に巡り合えた私は非常にラッキーだと思っています。                         これからあとも翔平の活動に一喜一憂させられながらの毎日が続いていくんだろうなと思っているところです。

その他で私に刺激を与えてくれそうなものは残念ながら今の所見当たりません。

ところで話は変わりますが、最近どういうわけか我が家の周りではウグイスがしきりと美しい鳴き声をたてています。それも殆ど毎朝… 

我が家ではセキセイインコのショータローを私の不注意で逃がしてしまってからまだ日数もたっていません。         ウグイスの美しい鳴き声を聴くたびに、私としましてはの不注意を責められているような気がして内心忸怩(じくじ)たる思いに駆られています。

しかし、責められている感じ…といいましても、これは私の過失ですので弁解のしようがありません。だからといってこれからあといつまで我慢しなければならないのかということを考えると気分が滅入ってしまいます。

私としましては現時点でいつから次の小鳥を探すということは名言できませんが、程よい時期がきたところでオクサンと話し合ってショータローの後釜探しに踏み切ろうと思っています。(哲)  

電話で問い合わせする