カテゴリー
新おっさんの独り言

宮崎の春

満開になって咲き誇り、私達の心を癒してくれた宮崎県内の桜の花もいよいよ終盤を迎えようとしています。

とはいえ、北海道や東北地方等のように同じ日本でも北の方では桜の花なんてまだまだこれからといったところもある様な状況ですから、確かに狭い島国日本ではありますが、地域ごとにはそれなりの大きな違いがあるんですね。

今年の3月末~4月にかけ、我が郷土宮崎の空は美しい白や薄紅色の桜の花で彩られ、お花見気分を充分に楽しむことができました。

この傾向は昔からある有名な桜の名所だけにとどまらず、私達夫婦が毎朝利用している近所の散歩道においてすら咲き誇っているのがみられましたので、今年も充分にお花見を楽しむことができました。

しかし、そうこうしている間にいつの間にか時の流れとともに宮崎の桜の花も散り去っていきますので、大部分が葉桜に変わろうとしています。毎年見かけるいつもの光景とはいえ、この桜の花の変わりゆく光景に対しては喜びと寂しさ等悲喜こもごもですが、いつも満足させられています。               季節初めに桜が咲いた時には、華やかで明るい雰囲気が充満していることに喜び、一転して花びらが散ってって行く際には何とも言えない感傷的な気分になり、もの悲しいを味わされています。

ところで、桜をめぐっては日本人にとっては昔からいろんな思い入れがあるみたいで、沢山の和歌や短歌の中でもいろんなことが紹介されてきています。

数ある詩歌の中でも、私が桜を詠ったものとして今でも気に入っていてよく覚えているものとしては、

ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ 紀友則

花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに                        小野小町

花の命は短くて苦しきことのみ多かりき       林芙美子      

等があげられます。

これらの詩歌は中高生の時に教科書で習ったものですが、今もってスラスラと口をついて出てきます。余程印象深かったのでしょうかね。                         勿論このほかにも素晴らしい詩歌は沢山あるのですが書き切れなくなるのでそれは別の機会に回します。

それからまたまた話は変わりますが、日本という国は四季の変化がある為、様々な種類の草花とその変化していく様をみることができます。その点は本当に恵まれた民族ですよね。         日本人の、大多数の人は生まれた時からそういう環境のもとで普通に生活し育ってきましたから、そういう幸せに気づくことなくそれを当たり前のこととして受け入れてきたように思いますが、本来ならばもっと感謝の気持ちを持つべきなのかもしれませんね。

また、今年の春のお花見については私達はいつもの西都原古墳群はもとより、そこから脚を伸ばして天ヶ城公園にも行ってきました。

天ヶ城公園では、桜の花とともにツツジの花が沢山咲き誇っていました。赤や白や黄色に紫等いろんな色のツツジで非常にカラフルでした。平日にいきましたが結構人は沢山出ていました。

写真も大分撮りました。家に帰ってから一通り目を通すとそれなりの出来栄えで満足しました。

来年はどこの場所にいくかは決めていませんが、それでも必ずどこかで花見をしようと思っていますが今から楽しみです。(哲)                         

電話で問い合わせする