今年も梅雨の季節がやってきました。 今日も朝早くからしとしとと雨が降り続いています。一年中で私のもっとも苦手な季節…
雨に濡れた路地を歩きながら道の両側を見渡していくと気品ある紫陽花が美しく咲いているのを見ることができます。雨の滴(しずく)が花びらに滴り落ちるたび、紫陽花は上品に微笑んでいるかのように輝き、心が満たされます。 苦手といいながらも雨上がりの道をオクサンと二人で歩いていくと、紫陽花の鮮やかな色彩が、シックな雰囲気に彩りを添え、その花々はまるで優雅な花びらが雨の中で踊っているかのようで、心を奪れてしまいます。
アジサイ

雨の中で輝く紫陽花は、品格と気品を備えた美の象徴であるかのように思え、その花の美しさには思わず見惚れてしまいます
以前にも書きまし通り、私は自分の好きな草花としましてはバラとコスモスが一番だと思ってきました。それでも紫陽花をじっとみつめていますと、その美しさは決して両者にヒケをとらないように思えてなりません。
このように、私は本当に現在住んでいる土地柄には恵まれているようです。バラとコスモスと紫陽花と桜の花を自宅付近で一度に見ることができるわけですから、何てラッキーなことでしょう。
バラ

私達としましては、折角のこの恵まれた環境を壊すことのないよう充分配慮しながら大切に守っていきたいと思っています。 おまけに我が家のこの恵まれた環境というのは、これまでの私のブログで案内してきましたように、単なる視覚だけではなく味覚の点でも恩恵に与っておりますので、本当に恵まれています。
ツツジ

現在、我が家が管理している草花というのは自然に自生した野生の草花だけではなく、桜やパンジー、ツツジのほかににビオラや百合とかいったものがあげられます。管理といいましても前述しました通り、我が家のは種類は多いのですが、栽培面積との兼ね合いもあり量的には微々たるものです。 それでも私達夫婦の目を充分に楽しませてくれています。
ゆり

いづれも植えるところが自体が狭い場所なので、量的には大したことはありません。
枇杷

それに加えて更に味覚的には枇杷とか梅の実等が採れています。